コーラル流ダイビングスタイル

35.jpg
基本的に1日2ダイブ。

ポイントが近いので(遠くても25分近いところで5分)朝はゆっくり10時出港。ポイントに到着後はゆっくりスキンダイビングで身体慣らし。強制ではありませんが、いきなりスクーバで入るより安心、安全なのです。

ブリーフィングの後エントリー、アンカーが入れてあるのでゆっくりと体調と耳抜きの具合を見ながら潜行です。これから先はドリフトダイビングなのでポイントの中の良いとこ取りです。流れを利用したり、流されたり、魚の溜まるところではのんびり、ゆっくりと遊びます。決して運動会はしません。

ボートがずーとエアーを追って来るし、ボートに帰らないので残圧の心配もしないでゆっくり45分から50分(夏場はもう少し長いかな)上がった所に船が迎えに来ます。楽チン楽チン。上がった所といっても必ずポイントごとの決まった場所です。ただ、流されていくわけではありません。

お昼は宿に戻ってシャワーを浴びてゆっくり食事。2本目は2時くらいからでます。夜はCDクラブハウスでログずけ?宴会?懇親会?まー楽しく過ごしていただきます。

コーラル流ドリフトダイビング

22.jpg
世間ではドリフトダイビングはただ流されていくもの、上級者向けのもの、と、思われがちですが、コーラル流は違います。とにかく楽に楽しく潜るための手法です。

船は流れのない所にアンカーを入れとめてからエントリーなので耳抜きに不安のある方でもゆっくりとロープ潜行できます。

中は何年にも渡り調査してきて創り上げたコースなので楽々移動。潮の流れによって魚の居場所が決まっているのでそこまでいったら後は遊ぶだけ。船がエアーを追ってきているので浮上しても待つ時間なし、泳ぐ必要なし。起承転結のある水中ドラマを楽しむだけ。また、まったく流れのないポイントでもドリフトします、要は、ひたすら良いとこ取りです。

コーラル流ポイント調査古今物語

9.jpg
三十数年に亘るポイント調査の変遷を紹介します。

<初期>日々海図を眺め、めぼしい場所を探します、船もない、金もない時代なのでいけるところはひたすらビーチから泳いで行きます。無人島に渡る機会があればひたすら泳ぎます。船を出してくれる人がいれば目星を付けた所に行ってもらいひたすら泳ぎまわり、すべての情報を頭の中に叩き込みます。後日、コースを組み立てるためには地形、潮の流れ、生物の居場所、すべてが必要になります。これを何度も、何度も繰り返します。大潮、小潮、上げ潮、引き潮、ようやく、一番いい潮時と基本のコースのできあがりです。

<中期> ”阿武、ポイント調査と言うのをやってるそおだな、船がないんだろ、俺が出してやろうか”素晴らしい船長との出会いです。(CD-3の前船長故翁長氏)ここからがコーラル流ポイント調査の本格開始です。

LinkIcon続きはこちら